2016年02月27日
3月1日は「お茶に親しむ日」です
こんにちは、平岡商店です
先日、家族で熱海梅園に行ってまいりました
ピンクや白の梅の花がとても綺麗で可愛かったです
梅の品種もこんなに沢山あるのかと、種類の多さにビックリでした

さて、3月1日は毎月恒例お茶の日です
今月は増田屋さんのお菓子をご用意してお待ちいたしております
皆さまのご来店お待ちしています。

先日、家族で熱海梅園に行ってまいりました

ピンクや白の梅の花がとても綺麗で可愛かったです

梅の品種もこんなに沢山あるのかと、種類の多さにビックリでした

さて、3月1日は毎月恒例お茶の日です

今月は増田屋さんのお菓子をご用意してお待ちいたしております

皆さまのご来店お待ちしています。
2016年02月01日
本日はお茶の日です
おはようございます。平岡商店です
今日から2月に突入ですね。
先日新年を迎えたばかりだと思っていましたが
一カ月あっという間に過ぎてしまいました
さて、本日は「お茶に親しむ日」です
本日は浅間通りの河内屋さんの「栗かの子」をご用意しております
今日は曇り空で寒いですが、温かくして是非お出かけくださいませ


今日から2月に突入ですね。
先日新年を迎えたばかりだと思っていましたが
一カ月あっという間に過ぎてしまいました

さて、本日は「お茶に親しむ日」です
本日は浅間通りの河内屋さんの「栗かの子」をご用意しております

今日は曇り空で寒いですが、温かくして是非お出かけくださいませ

2015年08月12日
2015年07月22日
暑い夏には・・・
こんにちは。平岡商店です
梅雨が明け静岡も猛暑が続いています。
明日は「大暑」ですね

さて、こんな暑い時期には、冷たい氷水で淹れていただく
「 涼 煎 茶 」
はいかがですか
新鮮で爽やかな香りと、まろやかな旨味が
この時期ピッタリの夏季限定商品
です。
先日、TV「ためしてガッテン」で冷茶が特集され、
冷茶に含まれる新健康成分エピガロカテキンが
免疫力復活!と注目されました
是非この機会に爽やかな「涼煎茶」をご賞味くださいませ。
↓↓商品の詳細はこちらをご覧くださいませ ↓↓
http://item.rakuten.co.jp/hiraoka88/ryousencha2015/

梅雨が明け静岡も猛暑が続いています。
明日は「大暑」ですね

さて、こんな暑い時期には、冷たい氷水で淹れていただく
「 涼 煎 茶 」
はいかがですか

新鮮で爽やかな香りと、まろやかな旨味が
この時期ピッタリの夏季限定商品

先日、TV「ためしてガッテン」で冷茶が特集され、
冷茶に含まれる新健康成分エピガロカテキンが
免疫力復活!と注目されました

是非この機会に爽やかな「涼煎茶」をご賞味くださいませ。

↓↓商品の詳細はこちらをご覧くださいませ ↓↓
http://item.rakuten.co.jp/hiraoka88/ryousencha2015/
2015年07月03日
トウベットウ


当店の

丹精込めて栽培したお茶です。
標高800メートルの茶園で作られたお茶は
独特な山の香りの希少なお茶です。
詳しくはこちらをご覧くださいませ。
▼▼▼▼▼
http://item.rakuten.co.jp/hiraoka88/c/0000000142/
2015年06月10日
家康公四百年祭記念プレミアム付き商品券

こんにちは平岡商店です

この度、家康公四百年祭とともに、
静岡市内を盛り上げるための事業として
「家康公四百年祭記念プレミアム付き商品券」
が発行されます。
当店も参加店舗に登録しておりますので、
利用いただけます

今回申込みが多く、抽選になるそうですね

当選された方も、残念ながら当選を逃してしまった方も、
是非この機会に平岡商店にご来店くださいませ

●使用期間:2015年7月1日~10月31日
(尚、楽天shopからのご利用はできませんのでご了承ください)
商品券の詳細につきましてはこちらをご覧くださいませ↓
http://www.ieyasukou400premium.shizuoka.jp/
2015年04月21日
祝 新茶初取引!!
こんにちは、平岡商店です

昨日一日降り続いた雨もあがり、
今日の静岡は初夏のような気持ちの良い天気になりました

さて本日4月21日、
静岡茶市場で新茶の初取引・セレモニーが行われました

今朝の茶市場は、川勝知事や田辺市長をはじめ
多くの来賓の方が集まり、茶業関係者や報道関係の方など
多くの人で新茶初取引を祝いました

さあ、いよいよ本格的な新茶シーズンの始まりです

今年もおいしい新茶を皆さまにお届けできるよう頑張ります

2015年04月01日
本日はお茶の日です
こんにちは平岡商店です
今日から新年度がスタートしましたね
玉川の工場の桜は満開間近です

さて本日は、待ちに待った「お茶に親しむ日」です
新年度第一回目のお茶の日は
春にふさわしい桜のお菓子、
桔梗屋さんの「桜花」をご用意して
皆さまのご来店をお待ちしております

本日お買い上げくださいましたお客様へ
ティーパッグのプレゼントをご用意しております
是非ご来店くださいませ。
新年度、新たな気持ちで頑張りましょう

今日から新年度がスタートしましたね

玉川の工場の桜は満開間近です


さて本日は、待ちに待った「お茶に親しむ日」です

新年度第一回目のお茶の日は
春にふさわしい桜のお菓子、
桔梗屋さんの「桜花」をご用意して
皆さまのご来店をお待ちしております

本日お買い上げくださいましたお客様へ
ティーパッグのプレゼントをご用意しております
是非ご来店くださいませ。
新年度、新たな気持ちで頑張りましょう

2014年11月27日
販売開始!~八重桜友禅缶ギフトセット~
こんにちは!平岡商店です
さてこの度、新商品
「八重桜友禅缶ギフトセット」
が完成いたしました!!
平岡商店自慢の3商品
「駿府玉川茶 極」
「駿府玉川茶」
「駿府玉川茶 くき茶」
を、お好みの組み合わせでお選びいただけるギフトセットです。






華やかな「八重桜友禅缶」は、
箱を開けた瞬間思わず笑顔になっていただける様な美しさ
心も体もホッと温まる平岡商店の銘茶ギフト、
喜んでいただけること間違いなしです!!
お歳暮・お年賀など季節の贈り物にいかがでしょうか
是非こちらをご覧ください
http://item.rakuten.co.jp/hiraoka88/c/0000000153/

さてこの度、新商品
「八重桜友禅缶ギフトセット」
が完成いたしました!!
平岡商店自慢の3商品

「駿府玉川茶 極」
「駿府玉川茶」
「駿府玉川茶 くき茶」
を、お好みの組み合わせでお選びいただけるギフトセットです。






華やかな「八重桜友禅缶」は、
箱を開けた瞬間思わず笑顔になっていただける様な美しさ

心も体もホッと温まる平岡商店の銘茶ギフト、
喜んでいただけること間違いなしです!!
お歳暮・お年賀など季節の贈り物にいかがでしょうか

是非こちらをご覧ください
http://item.rakuten.co.jp/hiraoka88/c/0000000153/
2014年10月31日
明日、11月1日は「お茶に親しむ日」です!
本日から、静岡では毎年恒例「大道芸ワールドカップ」
が開幕しましたね
毎年沢山のパフォーマーさんやお客さんが静岡に集まり、
静岡市内はとっても賑わっています
3連休のお天気が心配ですが、良い天気になって欲しいですね
さて、恒例といえば・・・
明日は11月1日
毎月1日は「お茶に親しむ日」です

明日平岡商店では、「玉川茶」と
三坂屋さんの「駿府みそまんじゅう」をご用意して
お客様のご来店をお待ちしています。
大道芸でお楽しみの後は、平岡商店で一服いかがでしょうか
が開幕しましたね

毎年沢山のパフォーマーさんやお客さんが静岡に集まり、
静岡市内はとっても賑わっています

3連休のお天気が心配ですが、良い天気になって欲しいですね

さて、恒例といえば・・・
明日は11月1日
毎月1日は「お茶に親しむ日」です


明日平岡商店では、「玉川茶」と
三坂屋さんの「駿府みそまんじゅう」をご用意して
お客様のご来店をお待ちしています。
大道芸でお楽しみの後は、平岡商店で一服いかがでしょうか

2014年09月30日
毎月1日は「お茶に親しむ日」です!!
早いもので明日から10月に突入ですね

今日の日中は少し暑いくらいの陽気ですが、朝晩はすっかり涼しくなり
いよいよ「食欲の秋

そして明日10月1日は
毎月恒例!「お茶に親しむ日」です

平岡商店では「駿府玉川茶」と、秋の味覚「栗饅頭」をご用意して
お客さまのご来店をお待ちしています。
お買い上げのお客さまへ、ティーバッグのプレゼントもございます。
是非、ご来店くださいませ。
2014年09月26日
◎ 急須 ◎ 新入荷!
新しい急須のご紹介です

秋本番!温かいお茶が恋しい季節がやってきましたね。
カワイイ急須でお茶を楽しんでみてはいかがでしょうか


①ピンク印花急須 (さわやか網) 1,400円(税込)
②宗山 まんまるポット緑 (帯網) 700円(税込)
③常滑 黒 急須 (帯網) 1,500円(税込)
【店頭に見本のご用意をしていますので、是非ご覧ください!】
2014年09月17日
喫茶「一茶」で

明日9月18日(木)から23日(火)まで、静岡駅北口地下広場にある
喫茶「一茶」で当店のお茶『駿府玉川茶・極』がお菓子付500円で
お飲みいただけます。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ。
『駿府玉川茶・極』のお茶の説明はこちらをご覧くださいませ。
http://item.rakuten.co.jp/hiraoka88/c/0000000109/
2014年09月06日
ひょうたん収穫!

今朝、ひょうたん「大寿」を収穫しました。
見た目以上にどっしりとした大寿。
ワクワクしながら体重計に載せてみると
なんと3キロ

大寿の先端からドリルで穴をあけて
大きなバケツに入れて水漬けしました。
2,3週間後に種出しをします。
(大きな種がたくさん出るだろうな…。)
この種出し作業がなかなか大変です。
頑張ります


2014年08月29日
ごま摺り団子
先日出張で出かけた一関市で松栄堂さんの「ごま摺り団子」を購入しました。
「ごま摺り」という名前になぜか惹かれて買ってしまいました。
モチモチと歯ごたえのあるお団子からトローリ広がる胡麻のすり蜜が口に広がります。
上品な甘さと香ばしいごまの香りが美味しいです。
この「ごま摺り団子」には弊社の駿府くきほうじ茶がベストマッチ!
美味しくいただきました。

駿府くきほうじ茶についてはこちらをご覧ください。
http://item.rakuten.co.jp/hiraoka88/kukihoji-2g12-supersale/
どうぞよろしくお願いします。
「ごま摺り」という名前になぜか惹かれて買ってしまいました。
モチモチと歯ごたえのあるお団子からトローリ広がる胡麻のすり蜜が口に広がります。
上品な甘さと香ばしいごまの香りが美味しいです。
この「ごま摺り団子」には弊社の駿府くきほうじ茶がベストマッチ!
美味しくいただきました。

駿府くきほうじ茶についてはこちらをご覧ください。
http://item.rakuten.co.jp/hiraoka88/kukihoji-2g12-supersale/
どうぞよろしくお願いします。
2014年08月28日
毎月1日はお茶に親しむ日!

9月1日(月)はみなさまにお茶に親しんでいただけますように
ご来店いただいた方にお菓子付の

また商品をお買い上げいただいた方には
ティーバッグを

そして9,10,11月は豪華景品(地元農産物5千円相当)が
当たるキャンペーンも開催いたします。
9月1日(月)10月1日(水)11月1日(土)にご来店いただき
1000円以上お買い上げいただいた方にはこのキャンペーンに参加できる
応募用紙を当店でお配りさせていただきます。
ご来店をお待ちしております

2014年08月22日
くるみゆべしと涼煎茶
一昨日訪問した郡山市で「くるみゆべし」を購入しました。
お得意様のおすすめで大黒屋さんのものにしました。
もちもちの食感とほんのりした甘さが美味しいです。
くるみゆべしは、昔は携帯食としてもちられたみちのくの
伝統あるお菓子です。
このくるみゆべしには、爽やかでキリッとした香りと、
すっきりとした甘みのある「涼煎茶」をあわせていただきました。

お得意様のおすすめで大黒屋さんのものにしました。
もちもちの食感とほんのりした甘さが美味しいです。
くるみゆべしは、昔は携帯食としてもちられたみちのくの
伝統あるお菓子です。
このくるみゆべしには、爽やかでキリッとした香りと、
すっきりとした甘みのある「涼煎茶」をあわせていただきました。

2014年08月09日
2014年08月05日
涼しいひとときを…
毎日暑い日が続きますね。
暑い日のおもてなしに水出し煎茶はいかがでしょうか?
新商品『涼煎茶』は爽やかな香りと上品な甘みで
「涼」を感じる贅沢な逸品です。
いつもより少しだけ時間をかけて
ゆっくりと水出しの煎茶を淹れてみませんか?
▼詳しくはこちらをご覧くださいませ▼
http://item.rakuten.co.jp/hiraoka88/ryousencha/

暑い日のおもてなしに水出し煎茶はいかがでしょうか?
新商品『涼煎茶』は爽やかな香りと上品な甘みで
「涼」を感じる贅沢な逸品です。
いつもより少しだけ時間をかけて
ゆっくりと水出しの煎茶を淹れてみませんか?
▼詳しくはこちらをご覧くださいませ▼
http://item.rakuten.co.jp/hiraoka88/ryousencha/

2014年04月23日
静岡茶市場 新茶初取引
今日は静岡市葵区北番町にある静岡茶市場の初取引です。
これから本格的な新茶シーズンになります。

入り口ではきやりのお出迎えもありました。

場内は売り手、買い手、仲立人、そして関係者の皆さんでごった返していました。

手もみの実演もあり、名人が丁寧に揉んでいました。
薫り高い、ピンとしたお茶が出来上がります。


これから本格的な新茶シーズンになります。

入り口ではきやりのお出迎えもありました。

場内は売り手、買い手、仲立人、そして関係者の皆さんでごった返していました。

手もみの実演もあり、名人が丁寧に揉んでいました。
薫り高い、ピンとしたお茶が出来上がります。

